トピックス一覧

馬鈴薯の花が咲いています

2023.07.10

 馬鈴薯の花が畑一面に綺麗に咲き広がっています。

 川西地域では主にポテトチップスなどに加工される「トヨシロ」が今年度は約700ha作付けされており、きれいな白色の花を咲かせています。
 
 さらに、食用馬鈴薯としてスーパーなどで多く販売され親しみのある「メークイン」は約154ha作付けされ、薄い紫色の花を咲かせています。

 このように馬鈴薯の花は品種毎に異なった色の花を咲かせ、毎年馬鈴薯収穫の1~2か月前に畑を鮮やかに彩ってくれます。

   

長いも種子の植え付け作業が行われています

2023.05.20

 「十勝川西長いも」種子の植え付け作業が行われています。

 本年は天候等の影響により平年よりやや早く作業がすすんでいます。

 長いもの種子は、長いもを小さく切り落とし石灰や薬で消毒され、1か月ほど乾燥させた後に生産者が専用の機械に乗り手作業で一つ一つ丁寧に植え付けされています。

 生産者の手で丹精込めて育てられる長いもは11月に収穫の時を迎えます。

 

  

長いもの収穫作業が進んでいます

2023.04.13

 「十勝川西長いも」の春掘り収穫作業が進んでいます。当組合では4月8日(土)より受け入れが始まりました。

 当組合では長いもを通年で安定供給できるよう、収穫作業を11月に行う「秋掘り」と土の中で越冬させ翌年4月に行う「春掘り」との2回に分けています。

 収穫された長いもは国内最大規模を有する選果場に集荷され、洗浄・品質検査・選別後、箱詰めされて出荷されます。

  
 「十勝川西長いも」について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://www.jaobihirokawanisi.or.jp/products/yam/

 当組合女性部考案の長いもを使用したレシピが以下のページに掲載されていますのでご覧ください。
https://www.jaobihirokawanisi.or.jp/recipe/yam.php

 「十勝川西長いも」は、オンラインショップ(http://www.acoopkawanishi.com/netshop/)からもお買い求め頂けます。

 

  

女性部定期総会が開かれました

2023.03.17

 女性部(部員188名)の第71回定期総会が3月2日に開催されました。

 吉田智恵子女性部長の開会挨拶の後、令和4年度事業として女性部創立70周年記念式典を開催したことや、環境問題の取り組みとしてペットボトルゴミを削減すべくマイボトルの持参を呼びかけたことなどが報告されました。

 続いて令和5年度事業計画、収支予算案が提案され、全て原案通り承認されました。

 また、閉会後には創立70周年記念誌『つなぐ』が発刊され、長年にわたる女性部の歴史を学ぶ良い機会となりました。

 

 

青年部定期総会が開かれました

2023.03.13

 青年部(盟友65名)の第70回定期総会が3月1日に開催されました。

 総会には盟友64名が出席。松浦豊青年部長の開会挨拶の後、令和4年度事業報告と収支決算が報告されました。

 続いて令和5年度の事業計画が上程され、青年部創立70周年記念式典の開催や、交流活動として消費者に食の重要性や農業への関心を深めてもらえるよう近隣の小中学校へ指導を行う食農教育活動を行うこと等が審議され、それぞれ原案通り承認されました。

 閉会は退部される卒業生代表による万歳三唱が行われ、豊穣の出来秋と今後の青年部活動の更なる発展が祈願されました。

 

  

    開会挨拶する松浦豊部長